S-35

光と音を応用した爆発危険地区対応システムについて

緊急災害時、槽内の現場作業者と現場コントロール室及び離れた場所の対策室との間で、

 光と音により 「迅速・確実・明確な相互情報伝達」 が可能です。プラント関連

槽内
槽内作業写真

下向き矢印

環境・現状

把握・監視

上向き矢印

[光と音]

警告・避難

指示

コントロール室
コントロール室

下向き矢印

現状把握

上向き矢印上

対策・検討

会議

対策室
対策室

 

 

 

 

  ○爆発危険地域対応仕様

  ○情報の相互伝達が可能

  ○軽量ユニットシステムにより

    仮設で使用可能

  ○現場と外部でリアルタイムな

    データの共有・保存が可能

現場の「不安や危険」を軽減するシステム

以下のような「不安や危険」のある現場・状況はありませんか?

 

・外部との連絡が取りにくく、不安を感じながら行っている現場      

例えば… ○排水管内部
  ○煙突やプラント設備等の塔槽内
  ○有毒ガスの発生する可能性がある場所                                                                    

 

・外部との連絡が取りにくい現場へ、直ちに伝達したい状況

例えば… ○外部で災害が発生し、直ちに作業者に避難指示をしたい状況
  ○避難できる出口が限られているので正確に知らせたい状況
  ○一部の作業場所で、異常が発生した為、他の作業員にも避難指示をしたい状況
  ○作業環境から、サイレンや外からの打撃音ではすべての作業員へ伝わらない状況

 

・現場状況が分からす、外部での緊急対策の最善策の検討、指示ができない現場

例えば… ○災害時、現場が混乱し、情報の収集・整理が不十分になってしまう危険性がある現場
  ○現場の状況が分からず、外部から適切な対策及び検討・投入や援助ができない現場

 

これらの「不安」と「危険」を軽減します。

 

特徴

「光と音」を合わせて用いることにより、現場作業者へ確実に認知させることが可能」

  ・パターンの異なる発信音・発色・発光の組み合わせで「危険度や緊急内容」を伝えます。

  ・発色・発光の違いで、安全な出口も示すことが可能です。

  ・発信音は、施工音・騒音とは異なる高音域の音を使用しています。

○センサー設置により、酸素濃度、硫化水素濃度を測定し、基準値を超えると自動的に警報が発信されます。

「遠隔監視」を併用し、画像による現状把握が可能です。(オプション)

○測定結果や画像データを通信により、「外部から現状把握を行い対策の検討・実施が可能」です。

 

 

 

 

 

 

警報装置 警報装置 本体

 

Comments are closed